ボカロ曲を歌い手がカバーして動画として主にニコニコ動画などで発表する「歌ってみた」。
今ではこのジャンルも数年前と比べると驚くほどメジャーになり、歌い手からプロの歌手としてデビューする人も多くなりましたね。
そんな歌ってみたのジャンルですが、ガゼルという歌い手によるメルトの歌ってみた動画はご存知でしょうか?
自分でもびっくりなのですが、この歌ってみた今年で10周年だそうで…初めて聴いたときは衝撃的だったのを覚えていると同時に自分の青春時代によく聴いた、所謂「懐メロ」的な立ち位置であったりもします。
メルトはsupercellのryoの作曲した初音ミクオリジナル曲で、かつては「メルトショック」という事件にまで発展したボーカロイドの代表的な曲です。(とはいえ10年もたった今、ボカロファンでも知らない人も多いのかもしれませんね。)
そんなメルトですが、発表から10年の今年、やなぎなぎさんをボーカルに迎えたメルト 10th ANNIVESARY MIXが発表されました。これがとにかく非常に嬉しく、衝撃的なニュースなのです。
何が衝撃的なのか?
今となってはアニソンを中心に活動するプロの歌手、やなぎなぎさん。この方がメルトを歌っていることの何が衝撃的なのか?
恐らく当時からのファンからしてみれば衝撃的なのですが、それ以外の方にとっては何がなんなのか、そもそも初音ミク10周年なのに、なぜわざわざ初音ミクを使わずにリミックスするのか?といった疑問もあると思うので、ここで解説したいと思います。
キーワード
- ガゼル=nagi(supercell元ボーカル)=やなぎなぎ
- supercell
- ryo(作曲家)
- メルト
そうなんですよ、10年前にメルトの歌ってみたを投稿したガゼルさんは今やなぎなぎとして活動してる歌手なのです。
supercellというのは、作曲家のryoさんやイラストレーターによるアーティスト集団といったところでしょうか。曲はryoさんが作り、そこにイラストレーターが絵をつけてニコニコ動画などに投稿といった感じです。当時はボーカルとして初音ミクを使用していました。
歌い手だったガゼルさんはメルトを初め、ワールドイズマインなどのsupercellの曲の歌ってみたを投稿し、その恐ろしく透き通った声と、消えてしまうような儚さを持つ圧倒的な表現力を持ち合わせたことが評価されたものの、メルトの100万回再生達成とほぼ同時に引退。
その後supercellのゲストボーカルのnagiとして歌い手だったガゼルさんが迎えられ、「君の知らない物語」などの曲が発表されます。
supercellとしての2ndアルバム、Today is a beautiful daysを持ってnagiのゲストボーカルは終了。その後は別のゲストボーカルが迎えられました。
nagiさんは「やなぎなぎ」としてプロの歌手としてデビュー。supercellとのコラボはもう無いのかと思われましたし、実際6年以上ありませんでした。
それがメルトの歌ってみたから10年を経て復活したのですよ!!!!
これが衝撃的じゃ無いわけないでしょう。(特に自分の様な老人オタクにとっては…ね?)
ということでとりあえず聴いて。
ついでに原曲とガゼルさんの歌ってみたも聴いて。
とうことで私はこのコラボの復活に喜び、そして感動したのでした。
これの衝撃と感動は以前からメルト、ガゼルさんの歌ってみたを知っていた人にしか伝わらないのかもしれませんが、この曲そのものはこれから初めて聴いても好きになってもらえるのではないかなあと思います。
個人的な感想としては、歌詞はほとんど同じなのにアレンジと歌い方だけで10年後のアフターストーリーのようだなあと感じました。あの時、手を伸ばしたくて伸ばせなかったあの人と10年振りに再開して昔のことを思い出しているような、そんな感じ。
ガゼルさんの歌ってみたを以前から知っていた人はもちろん、これまでメルトという曲すら知らなかった人にも是非聴いていただきたいですね。
コメントを残す