先日引越しをしたのですが、少し困ったのがガンプラの梱包。
ゲート処理、ヤスリがけ、塗装、組み立て…とそれぞれに膨大な手間と時間がかかってるだけあって、傷つけず、引越し先でもきれいに飾りたいものです。
今回は自己流にはなりますが、ガンプラに私が傷一つつけず引越しを成功させた梱包方法を紹介します。
引越し時のガンプラおすすめ梱包方法
結論、引越し時のガンプラの梱包方法は、プチプチでぐるぐるして箱に固定すること。
- 梱包に必要なもの
- 梱包方法
の順で紹介していきます。
ガンプラの梱包に必要なもの
必要なものは以下の3つです。
- プチプチの梱包材
- ガムテープ
- ガンプラの箱
引越し時のガンプラの梱包手順
- ガンプラをできるだけ平らにたたむ
- プチプチでぐるぐる巻きにし、その上からガムテープを巻く
- ガンプラの箱に入れ、隙間に新聞紙を詰める
画像つきで詳しく解説します。
1.ガンプラをできるだけ平らにたたむ

ガンプラはできるだけ平らになるように関節や接続部を調整しましょう。
画像のダブルオークアンタフルセイバーは、武器系を前に持ってきて薄くなるようにしました。
期待に接続できるものはできるだけつけっぱなしにしておくのがおすすめ。外すとパーツ同士で擦れて傷が入ってしまいます。
バックパックの大きい機体は、バックパックのみ分割してもいいかもしれませんね。
2.プチプチでぐるぐる巻にし、ガムテープで巻く

平らになったら、梱包材で巻いていきます。
プチプチは100均一やホームセンターで購入可能。1/144サイズ2〜5体程度なら100均で、それ以上はホームセンターで購入するのがお得です。
目安としてはガンプラの上下左右が一層異常巻かれていること。それ以上は基本必要ありませんが、様子を見ながら調節しましょう。
プチプチが取れないよう、上からガムテープを軽く巻いておきます。
3.ガンプラの箱に入れる

梱包できたらガンプラの箱に入れましょう。
一箱に同スケール2〜3体ぐらい入れてもOK。隙間が無いほうが箱の中で暴れず、破損の心配が少ないです。
隙間に新聞紙をつめ、蓋をして完了。あとは引越しのダンボールに入れていけばまず破損の心配は無いでしょう。
まとめ
引越し時のガンプラの梱包方法の一例を紹介してみました。
機体の大きさや計上に合わせて適宜調整しながら大事に梱包してみてくださいね。
コメントを残す